Goodlookinの使い方
Goodlookin概要 (GLとは? Goodlookinは他と何が違うのか?)
Goodlookinは次世代SNSアプリです。このアプリがなぜ次世代なのか、既存のSNSと違いを浮き彫りにすることによって初めてお分かり頂けると思いますので、詳しくご説明します。

GLとは?
このアプリの名前である”GoodLookin”という言葉は文字通りGood=良い、Lookin’=見た目、という「かわいいね」とか「かっこいいね」と他人の容姿や見た目を褒める言葉でもあるのですが、”Good Looking Out”という「ありがとう」を意味する言葉でもあります。Goodlookinでは良いと思った投稿に対して「いいね」を押せますが、それを「GL」と言います。そのGLには「かっこいいね」の意味と同時に「ありがとう」の意味もあるわけです。
Goodlookinはイギリス・ロンドン郊外在住のバートン氏が日本を訪れた時に日本の造形美と日本女性の美しさを知り、世界に紹介したいと思って作ったアプリが始まりです。
Goodlookinを使い始めるには、まずアプリへのアカウント登録ですが、Goodlookinでは本名ではなくニックネームでの登録を推奨しています。理由は、Goodlookinは広告型のアプリではないので、他の既存SNSのように個人情報を搾取する必要がないので、本名を登録して頂く必要がないのです。
未成年の登録防止のために、生年月日を入力する項目もありますが、年齢は非表示にすることも可能です。プロフィールに関しては、かなり細かく入力する必要があります。これは後述で説明するタイムラインの検索機能に大きく影響するので、できるだけ詳しく入力してください。
既存のSNSでは、フォロワーを探したりフォローしてもらったり、友達申請が必要ですが、Goodlookinは友達申請がなくて最初から世界中が友達というまったく今までにないコンセプトが特徴です。
登録した瞬間から世界中のグッドルッカー(ユーザー)と繋がることができるのです。
今までのSNSは有名人が多くのフォロワーを集めて「いいね」をもらって得をする仕組みでしたが、Goodlookinでは素敵な写真を投稿すれば、すべての人が公平にGL(いいね)を沢山もらえる環境になります。つまり友達が多い少ないは関係なくフェアな世界なのです。ユーザーの絶対数が増えると皆さんのフォロワーが増えることと同じなので、Goodlookinを拡散することがユーザーすべての利益につながります。
しかし、なんでも投稿できるというわけではありません。その名の通りグッドルッキンな(見た目の良い)写真限定のSNSなのです。独自のアルゴリズムによってグッドルッキンとみなされない投稿は自動的に表示されなくなってしまいます。
さらに投稿していい写真は自分ものだけ。今日のコーディネートや、自分で作ったアート作品、自慢の車だったり、旅行先で撮った美しい景色など、本当にいいものだけが投稿OKです。
既存のSNS大きく違う特徴としてタイムラインが引き算式ということがあげられます。今までのSNSは友達やフォロワーが増えるだけ、あなたのタイムラインに表示される投稿が増えていくタイプでした。つまりは足し算の用な感じで、友達が増えれば増えるほどタイムラインも増えていったのです。
Goodlookinは言わば引き算タイプのタイムラインが表示されます。
自分の好きなハッシュタグや、コメント欄に書かれたコメント、性別や年齢など自分の興味のあるものに絞り込んだタイムラインをカスタマイズしていけるのです。これについては「タイムラインでの便利な検索方法」の項目で詳しく記述します。
Goodlookinには最大特徴として「いいね」の意味のGLというシステムがあります。
お気に入りの投稿には「いいね」の意味でGLを押すことができ、多くのGLを集めたユーザーはランキングに載ることができます。(詳しくは「ランキングについて」参照)
そしてその集めたGLに対して運営側からAmazonカードなどのご褒美がもらえるお得なシステムがあります。
SNSは、投稿に対して「いいね」を押したり押されたりすることが中心にありますが、Goodlookinは、いいねを押す側(オーディエンス側)と押される側(写真投稿者側)を明確にして、それぞれの喜びを倍増させる仕組みを随所に取り入れています。
GoodlookinはSNSの悪いところを省き、良いところを増幅させた次世代SNSアプリなのです。
投稿の方法 – 個人ページのプロフィール設定について
プロフィール設定の内容が他のSNSと比べて、独特なのもGoodlookinの特徴の一つです。
ホーム画面の下部に並んでいるアイコンの真ん中のボタンを押して、自分のプロフィールページを開いてみてください。
まずは自分の写真を登録します。
アイコン部分をクリックして写真を撮るかアルバムから選択します。
ここでアルバムを開けない人は、もしかしたらアプリにアクセスの権限を与えてないのかもしれません。
そのようなときは「設定」アプリから「Goodlookin」アプリを選択し、写真へのアクセスを許可してください。
次はプロフィールの入力です。
自分のプロフィールページを開いて、「プロフィールを編集する」をクリックしてください。
アカウント名から順番に入力していきましょう。
他のページにて詳細がありますが、モデルオファーを希望する方はサイズも細かく登録してください。
人に教えたくない項目はもちろん入力しなくてもOKですが、タイムラインの絞り込み検索の際にプロフィイールの項目を選ぶことができますので、できるだけ詳しく入力した方が多くのユーザーの目に止まりやすくなります。
入力した項目は後から変更することも可能です。
生年月日を入力しても後から非表示にすることもできるので一安心です。
では、プロフィールを入力したら、次は写真の投稿をしてみましょう。
画面下に並んでいるアイコンの中の左から二番目をクリックしてください。
「写真投稿」の画面が開きます。
写真の投稿方法は2種類です。
今の自分のGoodlookinなものを世界の友達とシェアしたい場合は「写真を撮る」をクリックして、写真を撮ってみましょう。
バッチリな写真が取れたたら、写真の向きや大きさを修正して「完了」をクリック。
コメントやハッシュタグを入力して右上の「投稿」をクリックすれば完了です。
過去に撮ったGoodlookinな写真をシェアしたい場合は、「写真投稿」の画面から「アルバムから選ぶ」をクリックしてください。
自分のスマホのアルバムが開いてお気に入りの写真を選択することができます。
写真を選んだら、向きや大きさを修正して「完了」をクリック、こちらもコメントやハッシュタグを入力して右上の「投稿」をクリックすれば、瞬時に世界中の友達に写真がシェアされるのです。
ここで要注意な点をあらためてご説明します。
Goodlookinは独自のアルゴリズムを使用して、本当に見た目の良い写真しか表示されません。
アルゴリズムがグッドルッキンとみなさない場合はタイムラインに自動的に表示されなくなってしまうのです。
世界中のユーザーに見てもらいたい厳選した写真を投稿してください。
もう一つ重要な点として、投稿する写真は自分のものだけという独自のルールがあります。
なぜなら押されたGLに対して運営側からご褒美がもらえますので、他人のコンテンツを利用して利益を得ることになるからです。
お気に入りのファッションコーディネート、自信作の料理、自慢の愛車、自分で作ったアート作品、美しい景色の写真などなどグッドルッキンな写真を投稿して、世界中のユーザーと、どんどん交流してみてください。
モデル事務所との提携
Goodlookinは世界最大級のモデルエージェンシー(モデル事務所)と業務提携をしています。現在、世界各地のファッション・ウィークでトップブランドが開催するコレクションのショーでもアジア人のモデルが多く起用されるようになりました。
またアジア圏のユーザーがそういった欧米のトップブランドを購入するようになり、ブランド側も積極的にアジア向けのPR展開を進めているのです。
そのような中で世界最大級のモデルエージェンシーが目を付けてくれたのがGoodlookinなのです。
プロフィール編集の中に「モデルオファー」という項目があります。
この「モデルオファー」に興味あるとチェックを入れることで、そのモデルエージェンシー側が気に入った場合にはオファーが来るようになっています。
メッセージ機能
Goodlookinアプリ内でのメッセージ機能のご説明です。
コミュニケーションしたいユーザーの個人ページを開き、右上のメールボタンを押すと、メッセージ画面が開くようになります。
ここではチャットのようにメッセージのやり取りができるようになります。
これだけの機能だと、他のSNSと代わりはないように思えますが、次世代のSNSと言われるGoodlookinではここでも他とは異なるスペシャルな機能が搭載されています。
メッセージを送る場合、発信者はコインが必要になります。
またメッセージを受け取った側は、返信するとご褒美としてポイントがもらえます。(5円相当のアマゾンカードなどに換えることができるのです)
Goodlookinは、様々なコンテンツ保有者(たとえば容姿端麗な方、アーティスト、収集家、マニアなど)と、タニマチ的な存在を結び付けるツールの側面があります。
例えば新進の画家と絵画ファンとの交流を例に考えてみます。まだ売れてない画家がGoodlookinに作品を♯artとハッシュタグを付けて投稿します。するとGLが押された場合ハッシュタグランキングのアート部門のランキングに反映します。ランキング上位になれば絵画ファンの目にとまり、更に応援してもらえることになります。タニマチ的な人が、まだ世間に知られていない画家にGLやメッセージを送ることで応援することができるのです。
従来の広告型のSNSに大切な個人情報を吸い取られるより、少しのお金がかかっても、それが潤滑油のようになって皆さんが円滑に様々な利益を得る方が得策だと思います。(ただより怖いものはないのです)
Goodlookinでは次世代のSNSの名にふさわしい、コミュニケーションとビジネスを繋ぐような新しいプラットフォームをユーザーの皆さんにご提供しています。
ランキングについて
ランキングを見るにはGoodlookinのホーム画面かタイムラインの右上に表示されている王冠マークを押してみてください。
Goodlookinには3つのランキング機能があります。
・人気ランキング
・ハッシュタグ
・長者番付
「人気ランキング」は押されたGLの数によって上位に掲載されるようになります。
男性と女性のユーザー毎に別れており、それぞれの上位40名までがランクインできるのです。
人気ランキングの上位に入れば、より多くの人に見られるようになります。
つまりそれだけ注目度がアップしていくのです。
イギリス発のGoodlookinアプリは世界中のユーザーが会員登録しています。
注目度がアップすれば自然と世界中のユーザーと交流を深めることができるのです。
世界中に友達が増えれば、自分の作品や活動をもっとアピールできるようになります。
「ハッシュタグ」のランキングは、同じハッシュタグを付けた投稿の中で人気の高いもの上位30件が表示されるランキングです。
「#art」、「#happy」、「#ootd」、「#photographer」、「#fashion」などのハッシュタグのランキングを見れば同じカテゴリーに属する投稿の中から選りすぐりの人気写真をチェックすることができます。
一般的SNSにおけるハッシュタグはインターネット上で拾われるためにあるのですが、Goodlookinではタイムラインでグッドルッカーから検索されるためと、ハッシュタグランキングに載るためにあるのです。
たとえば「#ootd」はInstagramなどでもおなじみのハッシュタグですが、Outfit Of The Dayという言葉の頭文字を並べたもので「今日のコーデ」という言葉です。
つまり「#ootd」のランキングを見ればトレンドのファッションがすぐにチェックできるのです。
その他にも「#art」、「#photographer」のランキングで上位に来るのはもちろん素晴らしいアート作品や写真作品ばかり。
他のSNSのように長いタイムラインをボーっと眺めるよりGoodlookinでは簡単に素敵な作品に出会えることができますね。
タイムラインが引き算型と以前にご説明しました。
ユーザーはハッシュタグを指定してタイムラインをカスタムしていきますので、より多くのユーザーに見てもらうためにはハッシュタグの登録はマストです。
そして多くのユーザーに見てもらいGLを集めることができればランキングに掲載されるようになります。
投稿に関係ないハッシュタグを付けた場合には削除対象となります。
ハッシュタグランキングに掲載されるハッシュタグの種類はもちろん今後増えていく予定です。
そしてランキングの3つ目にある「長者番付」ですが、これは簡単に言うとコイン保有数のランキングです。このランキングについてもいろいろとおもしろい機能がありますので、「長者番付」についてはまた別の項目でじっくりご説明します。
フェイバリッター、イーチアザー、足あとについて
ホーム画面、下部の真ん中のボタンを押すと自分のプロフィール画面が表示されます。
自分のプロフィールの下には「投稿」、「フェイバリット」、「フェイバリッター」、「イーチアザー」、「足あと」という5つの項目が並んでいます。
「投稿」は自分の投稿した写真が表示されます。
投稿写真をクリックすると、その写真を編集できる「編集」ボタンと「削除」ボタンが表示されます。その下にはランキング形式にGLを押してくれたユーザーが表示されます。
「フェイバリット」は自分以外のユーザーのページを見たときにプロフィールの下にある「♡お気に入り」ボタンを押すことで、自分のフェイバリットの一覧にそのユーザーが登録されるのです。
そうするとライムライン上から探さなくても、お気に入りのユーザーの作品をすぐに確認することができるのです。
「フェイバリッター」は逆に自分をお気に入りに入れてくれたユーザーの一覧が表示されます。
投稿者にとっては自分を応援してくれるありがたいユーザーたちのことですね。
フェイバリッターを確認するためには500コインが必要になるのですが、積極的に交流を取ることで自分の作品が世の中に広がるチャンスでもあるので、ぜひ確認したいところですね。
「イーチアザー」は言わば「フェイバリット」であって「フェイバリッター」でもある状態。
つまりはお互いにお気に入りに入れている状態で、まるで両思いな状況の場合、イーチアザーに入ります。
「足あと」は誰があなたのプロフィールページを見に来たわかる機能です。
こちらはGoodlookinのアプリを他のSNSなどを通して紹介することでご覧いただけるようになります。
もしかしたら長者番付に載っているような人があなたの投稿をチェックしているかもしれませんので是非チェックしてみてください。
逆に言えばあなたがチェックした他人のプロフィールページにもあなたの足あとが残ります。気になるユーザーのページをチェックしてぜひアピールに活用してみてください。
オーディエンスの楽しみ
積極的にみんなにシェアする写真はなくても、人の投稿を見るだけでも楽しいのがGoodlookin。そんな見るだけのユーザー、”オーディエンス”の楽しみ方もいろいろあります。
Goodlookinで言う「いいね」=「GL」は、コインを買うことで一つの投稿に対してGLを何度も押せるようになります。

コインをたくさん保有していれば何度もGLを押すことができるようになりますし、長押しすることでまとめてGLを贈ることもできます。
今までのSNSはひとつの投稿に1いいねしか押せませんでしたが、Goodlookinは応援したい気持ちをいいね数で表すことができるのです。これはオーディエンス冥利につきるのではないでしょうか。
そして押された相手はGLを換金することができますので、喜び倍増なのです。
Goodlookinならではのオーディエンスの楽しみとして、好きなユーザーを見つけてGLを押すことでアーティストやモデル、アイドル、写真家、アーティストなどなど世界中のユーザーを直接的に応援することができます。
人気ランキングはGLの数が反映されるので、たくさんのGLを押してもらった投稿者はランキング上位に入ることになり、さらに世界中の注目を集め安くなっていきます。

長者番付
ホーム画面の一番下に並んでいるボタンの中で右から二番目にあるボタンを押すとコイン購入の画面が表示されます。

ここでiTunes/Androidの決済システムを使うことでコインを購入することができます。
このコインを持っていると1投稿写真につきGLがたくさん押せるようになります。
このコインの保有数が長者番付に反映されるのです。

つまりはたくさんコインを持っている人ほど長者番付に掲載されるので、投稿しなくてもユーザー自体がランクインして自動的に目立つことができるのです。
これは積極的に投稿することのないオーディエンスのための機能とも言えますね。
他の既存のSNSで人目につくのは投稿者ばかりです。
見てるだけのオーディエンスにだって光が当たることがあってもいいと思います。
オーディエンスがランキングになって一際目立つことができるのはGoodlookinぐらいではないでしょうか?
このようにGoodlookinは他のSNSにはない新しい仕掛けが満載で、関わる全てのユーザーが楽しめるようになっているのです。
メニュー